⇒いちばん人気の通信制大学はこちら!

児童指導員から社会福祉士になるには?

児童施設などで働く児童指導員から社会福祉士になる人もいます。

児童指導員は社会福祉士になるための実務経験として認められるので、比較的目指しやすいというのもあるでしょう。

児童指導員から社会福祉士になることで、より仕事の幅を広げることができます。

⇒児童指導員の資格を取得できる通信教育はこちら!

児童指導員とは?

高卒から児童福祉司になるには?

児童指導員とは、児童福祉施設など、さまざまな事情で親と離れて施設で生活する0~18歳までの子どもたちの親代わりになって指導やしつけを行ったり相談に乗ったりする仕事です。

生活上のしつけから、社会ルールの指導など、子どもたちが生きていくうえで必要な教育を行い、情操面も養うなど、非常に重要な仕事になります。

児童指導員の任用資格を取得し、施設などに採用されることで児童指導員として働くことができます。

⇒児童相談所で働く社会福祉士の体験談

児童指導員の資格を取得するには

資格取得の方法は新卒と社会人で異なりますが、新卒の場合は4年制の大学で指定科目を修めて卒業すれば資格取得が可能です。

すでに大学などを卒業した社会人の場合は、再び大学で学びなおさなくても、厚生労働省の指定する養成施設を卒業することで資格を取得することができます。

また、すでに小中学校や高校の教諭資格を持つ場合は、厚生労働省や都道府県知事が認定することで資格を得ることができます。

高卒でも2年以上児童福祉事業に従事すれば資格が得られますし、3年以上児童福祉事業に従事し、厚生労働大臣または都道府県知事が認定すれば学歴に関係なく任用資格を取得できます。

社会人から児童指導員を目指す場合は、養成施設を卒業するのが一般的で、夜間コースを設けている専門学校に通う方法もあります。

⇒子供家庭相談支援員として働く社会福祉士

児童指導員から社会福祉士になるには

社会福祉士 児童指導員 違い

児童指導員の経験を活かして、社会福祉士の資格にチャレンジするのもいいでしょう。

社会福祉士の資格取得には、福祉系の4年制大学で指定の単位を修めていない限り、一般養成施設などを卒業する必要がありますが、児童指導員の経験が一定期間以上あれば、そういった施設での実習が免除になるため資格取得がしやすくなります。

また、4年制大学を出ていない場合も1~4年の実務経験が必要になりますが、児童指導員はその実務経験にも該当するため、社会福祉士になるための実務経験としてカウントすることが可能です。

ただし、児童指導員の経験があっても、保育士から児童指導員となり、その実務経験で介護福祉士の国家試験を受験した場合は社会福祉士の受験に必要な実務経験としてカウントできなくなるので注意しましょう。

児童指導員の経験を活かして介護福祉士か社会福祉士の受験を考えている場合は、どちらか一方のみの受験でしか実務経験が使えません。

みんなの口コミ・評判

⇒児童自立支援施設で働く社会福祉士の体験談