⇒いちばん人気の通信制大学はこちら!

社会福祉士の通信教育ガイド

(このページはプロモーションが含まれています。)

最短で社会福祉士の資格を取得するには学校選びが重要!

学歴に関係なく入学できて、社会人が働きながら社会福祉士の資格を目指しやすい『福祉系通信制大学』を比較しています。

「通信大学の比較」&「社会福祉士通信教育の選び方」

おすすめ社会福祉士の通信制大学ガイド

通信制大学の比較

*オンライン=オンラインスクーリング

通信制大学合格率卒業率オンライン編入就職支援
日本福祉大学
聖徳大学不明・非公開
佛教大学不明・非公開
東京福祉大学
武蔵野大学不明・非公開
東北福祉大学不明・非公開
九州保健福祉大学不明・非公開
中部学院大学不明・非公開
東京通信大学不明・非公開
星槎大学不明・非公開不明・非公開
神戸親和女子大学

※2022年度の対応

合格率

合格率:社会福祉士国家試験の新卒者の合格率

50%以上 30%以上 30%未満 不明・非公開不明

*第35回(令和5年度)社会福祉士試験の合格率(新卒+既卒)を基準にしています。全国の平均合格率は44.2%です。

社会福祉士試験の合格率ランキング

卒業率

卒業率が高い=通信制大学の卒業しやすい

社会福祉士の受験資格は卒業しないと得られませんので、卒業しやすさは重要です。

50%以上 非公開

*通信制大学の平均卒業率:20%程度(文科省学校基本調査より)

卒業率が高い!卒業しやすい通信制大学

オンラインスクーリング

自宅のパソコンでオンライン動画を受講することでスクーリング単位を取得できるシステム。

通学の負担が減るので働いている社会人でも学び続けられます。

オンライン対応 未対応 限定対応、一部対応

オンライン&通いやすいスクーリングを実施している通信制大学

編入

編入することで最短1年で社会福祉士の受験資格を取得可能。

短大卒・専門学校卒業・大卒・大学中退の方は編入制度を利用できます。

編入により最短1年~3年 未対応

通信制大学に編入したら単位認定されるの?

4年制編入で最短1年で受験資格を取得できる通信制大学

就職支援

通信制大学卒業後は大卒の学歴で就職活動できます。就職支援の条件は通信制大学により違いがあります。

就職支援あり なし

就職支援を実施している通信制大学と詳細

4年間(もしくは2年間)の学費を比較ランキング

通信制大学1年次入学
(4年間の学費)
3年次編入
(2年間の学費)
実習免除の場合
聖徳大学787,100445,100
武蔵野大学796,250※1584,250※28万円マイナス
東北福祉大学850,000530,000約13万円マイナス
神戸親和女子大学930,000545,000約5万円マイナス
東京福祉大学983,160650,6808万円マイナス
中部学院大学987,000※3539,000※3約9万円マイナス
九州保健福祉大学 995,000 662,0008万円マイナス
東京通信大学1,003,000563,000約17万円マイナス
日本福祉大学1,083,540657,740※4約18万円マイナス
佛教大学1,170,500765,500約9万円マイナス

* 総額は実習費込の学費です。実習免除の場合は表右の実習免除の場合の金額がマイナスされます。ただし、大学によって実習費そのものを表している場合と、実習費+実習に関連する科目の受講料込みで表している場合があります。
*上記学費は目安ですので、詳細は各通信制大学に資料請求するなどしてご自身で確認してください。

※1:春入学の場合。秋入学の場合は725,000円
※2:春入学の場合。秋入学の場合は37,000円
※3 :一般的な履修ケースでの概算
※4 :2年編入学の場合(2022年度は3年編入学の募集無し)

学費の詳細はこちら!

まだまだある通信制大学選びのポイント

通信制大学の選び方をすべてみる

 

簡単★一括資料請求しよう!(BurushUp学び)

⇒こちらからも資料請求できます(スタディサプリ)

おすすめ社会福祉士の受験資格を取得できる通信制大学

社会福祉士の受験資格を取得できる通信制大学一覧

通信制大学の入学は書類審査のみで学力テストはありません。

4月・10月が入学時期です。

社会福祉士&精神保健福祉士のダブル資格を目指せる通信制大学

日本福祉大学

日本福祉大学 通信

(愛知県知多郡美浜町)

14年連続社会福祉士試験合格者数1位、12年連続精神保健福祉士合格者数1位(※)の人気大学。

社会福祉士を目指せる通信制大学を検討する上で、絶対はずせないのが日本福祉大学です。

オンライン学習が充実しているので全国どこからでも学びやすい。

※2021年度までの実績

日本福祉大学のおすすめポイントとデメリット

聖徳大学

聖徳大学 通信

(千葉県松戸市)

福祉の現場では、社会福祉士と精神保健福祉士のダブル取得に対するニーズが高まっています。

聖徳大学では卒業と同時に2資格の受験資格取得を目指せます。

国家試験対策も丁寧と評判が良い。

聖徳大学のおすすめポイントとデメリット

佛教大学

佛教大学 仏教

(京都府京都市)

関西地方で社会福祉士の資格取得できる通信制大学をお探しの方におすすめなのが佛教大学です。

社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格を取得可能。

京都にキャンパスを中心にスクーリングを実施。

メディア授業に対応、レポートはインターネットで提出。

佛教大学のおすすめポイントとデメリット

東京福祉大学

東京福祉大学 通信

(東京都豊島区/群馬県伊勢崎市)

社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格、特別支援学校教諭免許と取得できる資格・免許の種類が豊富。

また、卒業率が高く評判のいい通信制大学です。

東京福祉大学のおすすめポイントとデメリット

中部学院大学

中部学院大学 通信

(岐阜県関市)

少人数制の顔が見える教育が特徴。

岐阜県を中心にスクーリングと科目試験が行われますので、東海地方在住の方におすすめ。

社会福祉士&精神保健福祉士の受験資格を取得可能。

中部学院大学のおすすめポイントとデメリット

東北福祉大学

(宮城県仙台市)

社会福祉士・精神保健福祉士受験資格を目指すことができます。

宮城県仙台市にキャンパスがあり、東北地方にお住まいの方に特に人気の高い通信制大学。

東北福祉大学のおすすめポイントとデメリット

九州保健福祉大学

九州保健福祉大学 通信

(宮崎県延岡市)

宮崎県に大学キャンパスがあり、九州地方を中心にスクーリングと科目試験が開催されています。

九州にお住まいの方にイチオシの通信制大学です。

九州保健福祉大学のおすすめポイントとデメリット

武蔵野大学

(東京都西東京市)

第32回試験にて、通信制大学の中で社会福祉士試験合格率第1位(新卒+既卒の合計)を取得しています。

ただし、受験者数はさほど多くない点が微妙。

看護師など医療関係者が多く学ぶ通信大学です。

武蔵野大学のおすすめポイントとデメリット

東京通信大学

(東京都新宿区)

2018年春スタートの新設大学。一切通学なしで卒業できるのが最大の特徴。

東京通信大学

よくわかる通信制大学

社会福祉士を通信制大学で目指す場合の実習

実習先の選び方、実習の日程の決め方は通信制大学により異なります。

働きながら社会福祉士を目指す社会人は実習のために休暇を取ることになります。

社会福祉士を通信制大学で目指す場合の実習

実習免除になるには?

どのルートで社会福祉士の受験資格を取得するにしても実習は必修です。

しかし、勤務経験によっては実習が免除になるケースがあります。

社会福祉士受験資格で実習免除になるには

通信制大学で社会福祉士を目指す場合のスクーリング

通信制大学で社会福祉士の受験資格を得るためには、スクーリングでの単位も必要になります。

つまり通学して講義を受けるのです。

通信制大学で社会福祉士を目指す場合のスクーリング

社会福祉士になるには?

社会人から社会福祉士になるには?

社会福祉士になるには、国家試験に合格する必要があります。

国家試験は誰でも受験できるわけではなく、受験資格を満たしている人しか受験できません。

受験資格を取得するには、大きく2つの方法があります。

福祉系大学で指定科目を履修して卒業する

社会福祉士養成施設を卒業する

 

福祉系大学に入学 → 指定科目を履修して卒業 → 受験資格取得 → 試験を受ける → 合格

入学資格を満たす → 養成施設に入学して卒業 → 受験資格取得 → 試験を受ける → 合格

社会福祉士の資格を取得するまでの簡単な流れです。

養成施設は2つの種類があります。短期養成施設(最短半年)と一般養成施設(最短1年)です。

働きながら社会福祉士を目指す社会人は、少しでも早く資格を取得したいので、最短半年で受験資格を取得できる短期養成施設に入学したいと考える方が多いですよね。

しかし、実はこの養成施設に入学するのにも入学資格を満たしている必要があるのです。

以下で詳しく解説します。

『社会福祉士』通信制大学・社会福祉士養成施設の入学資格を比較

社会福祉士になるには?

*画像:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター https://www.sssc.or.jp/

社会福祉士養成施設に入学できるか否かは、最終学歴で決まるので下記表にまとました。

*相談援助の実務経験があると違ってきます。

相談援助の実務経験がない人

短期養成施設一般養成施設通信制大学
高卒
最短4年
短卒
最短2年
大学卒(*1)
最短1年

最短1年
大学卒(*2)
最短半年

最短1年

最短1年

入学可能。入学不可。

*1:福祉系以外の大学を卒業している人
*2:福祉系大学で基礎科目を履修して卒業した人
*短大は2年制を卒業した場合
相談援助の実務経験の具体例
通信制大学は18歳以上であれば誰でも入学できます。

学歴別!【最短】社会福祉士の受験資格の取得方法

最短!最終学歴別・社会福祉士の受験資格取得方法

社会福祉士の受験資格を取得する方法はいくつもありますので、わかりやすく最終学歴ごとにまとめました。

高卒からでも社会福祉士になれる!

社会福祉士の受験資格を取得できる養成施設

社会福祉士短期養成施設&一般養成施設

養成施設は入学資格を満たした人しか入学できませんので、ご注意ください。

『社会福祉士』通信制大学の体験談

介護福祉士の30代男性

私は「日本福祉大学通信教育部」で勉強している32歳男性です。一昨年の春に一年時から入学し現在3年生です。入学の動機は自身のスキルアップに加え、社会福祉士の国家資格を取りたいと思ったからです。
介護士から社会福祉士を目指して日本福祉大学で勉強中!

女性

私が社会福祉士を目指そうと思ったのは、働いていた児童相談所にいた社会福祉士の影響でした。 当時保育士として児童相談所に勤務していたのですが、テキパキと仕事をこなすその女性とよく話すようになり、彼女も昔は保育士だったと聞いてそんな道があるのかととても驚いたものです。
保育士から社会福祉士になりました。

社会福祉士のイラスト

社会人になってから東京福祉大学に編入して勉強し、社会福祉士の資格を取得しました。もともと私は福祉系の4年制大学を卒業しており、介護の方面に進むつもりで別の資格を取っていたのですが、実際に介護施設で働くうちに社会福祉士の仕事に興味がわいて、取得したいと思ったのがきっかけです。
4年生に編入して最短1年で受験資格を取得!

エプロン姿の女性

私は30歳を過ぎてから佛教大学の社会福祉学科に入学し、今年3年生になりました。 もともとは高卒で大手医療法人が運営している介護施設に就職し、そこから介護の現場で働くようになり、数年前からちょっと責任のある仕事を任せてもらえるようになりました。
30代からのスタートだって遅くない

社会福祉士の国家試験

社会福祉士の国家試験についての解説

社会福祉士の試験の日程・合格基準などについてご説明します。

社会福祉士国家試験の日程

年1回
(例年2月上旬の日曜日に実施されます)

合格発表は3月中旬です

願書の受付

例年9月上旬~10月上旬まで

試験形式

マークシート形式(5択)

出題数150問、総試験時間240分

試験は5択のマークシート方式。

試験範囲が幅広いのが特徴ですが、各科目で必ず得点をしていれば、全科目の合格基準は60%程度といわれています。

合格基準

問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上を得点し、なおかつ各科目すべてにおいて得点のあること。

受験料

19,370円

試験開催地

北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、沖縄県(全国24都市)

試験科目

人体の構造と機能及び疾病、 心理学理論と心理的支援、 社会理論と社会システム、 現代社会と福祉、 地域福祉の理論と方法、 福祉行財政と福祉計画、 社会保障、 障害者に対する支援と障害者自立支援制度、 低所得者に対する支援と生活保護制度、 保健医療サービス、 権利擁護と成年後見制度、 社会調査の基礎、 相談援助の基盤と専門職、 相談援助の理論と方法、 福祉サービスの組織と経営、 高齢者に対する支援と介護保険制度、 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、 就労支援サービス、更生保護制度

過去の試験問題集

社会福祉振興・試験センターの公式サイト
http://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/index.html

社会福祉士の受験資格

社会福祉士の受験資格について

次のうちいずれかに該当すれば受験できます。

大学等で「指定科目」を履修した方

・福祉系の4年制大学で指定科目を履修し、卒業(見込みを含む)した方

・福祉系の短期大学、専修学校で指定科目を履修、卒業し、指定施設で2年以上の実務経験(見込みを含む)を積んだ方(3年制の短期大学の場合、実務経験は1年以上で可)

⇒社会福祉士の通信大学を比較

社会福祉士「一般養成施設・短期養成施設」を卒業した方

・一般の4年生大学を卒業後、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方

・一般の短期大学を卒業後、指定施設で2年以上実務経験を積み、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方(3年制の短期大学の場合、実務経験は1年以上で可)

・指定施設で4年以上の実務経験を積み、一般養成施設を卒業(見込みを含む)した方

・福祉系の大学・短大・専修学校で基礎科目を履修し、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方 ただし短大・専修学校卒業生は指定施設で一定の年限実務経験が必要

・社会福祉主事養成機関を卒業後、指定施設で2年以上実務経験を積み、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方

・児童福祉司や身体障害者福祉司として4年以上実務経験を積み、短期養成施設を卒業(見込みを含む)した方

学歴・実務経験に細かい規定があります。

⇒実務経験の具体例はこちら!

詳細な受験資格などについては公益財団法人社会福祉振興・試験センター公式サイトを確認くださいませ。
http://www.sssc.or.jp/index.html

精神保健福祉士の資格をお持ちの方は、受験申込時の申請により精神保健福祉士国家試験との共通科目が免除されます。

【最短】学歴別社会福祉士の受験資格の取得方法

 

簡単★一括資料請求しよう!(BurushUp学び)

⇒こちらからも資料請求できます(スタディサプリ)