⇒いちばん人気の通信制大学はこちら!

短大卒から社会福祉士になるには?

わたしがお薦めする短大卒から社会福祉士になるための最短ルートは福祉系通信制大学を卒業することです。

以下、その他のルートも含め詳しくご紹介します。

短大卒から社会福祉士になるには?

短大卒から社会福祉士になるには、どういう学科の短大を卒業したかによっていくつかのルートが考えられます。

福祉系短大指定科目を履修してを卒業

福祉系短大基礎科目を履修して卒業

一般短大(福祉系以外)を卒業

ただ、どのケースにおいても社会福祉士国家試験の受験資格を取得した後、国家試験に合格することで社会福祉士の資格取得できます。

福祉系短大で指定科目を履修してを卒業

福祉系短大を指定科目を履修して卒業した社会人

福祉系短大(3年制)指定科目を履修して卒業した方は、相談援助など実務経験1年で、社会福祉士の受験資格を取得することができます。

福祉系短大(2年制)指定科目を履修して卒業した方は、相談援助など実務経験2年で、社会福祉士の受験資格を取得することができます。

指定科目:福祉サービスの組織と経営をはじめとする社会福祉士に関する指定科目18科目

福祉系短大で基礎科目を履修してを卒業

福祉系短大で基礎科目を履修して卒業した

福祉系短大(3年制)基礎科目を履修して卒業した方は、相談援助など実務経験1年

その後、社会福祉士の短期養成施設(6ヶ月以上)で学ぶことで社会福祉士の受験資格を取得することができます。

福祉系短大(2年制)基礎科目を履修して卒業した方は、相談援助など実務経験2年

その後、社会福祉士の短期養成施設(6ヶ月以上)で学ぶことで社会福祉士の受験資格を取得することができます。

一般短大(福祉系以外)を卒業

短卒から社会福祉士になるためのポイント

一般短大(3年制)を卒業した方は、相談援助など実務経験1年。その後、社会福祉士の一般養成施設(1年以上)昼間夜間通信で学ぶことで社会福祉士の受験資格を取得することができます。

一般短大(2年制)を卒業した方は、相談援助など実務経験2年。その後、社会福祉士・一般養成施設(1年以上)昼間夜間通信で学ぶことで社会福祉士の受験資格を取得することができます。

通信制大学に編入で卒業と同時に受験資格!

通信制大学のパンフレットを見ている介護職員

のすべて、短大卒+実務経験(相談援助)が必要になります。

短大卒業後に介護・福祉の仕事に就職された方はいいですが、それ以外の方は実務経験が受験資格に加わると厳しいこともありますよね。

短大卒業後に介護・福祉の仕事についていない方
介護・福祉の仕事はしているけれど相談援助業務を担当していない方

そんな方にお薦めなのが、福祉系通信制大学への編入学です。

福祉系通信制大学では、卒業と同時に社会福祉士試験の受験資格を取得できますので、2年制短大の方であれば最短2年、3年制短大の方であれば最短1年で受験資格を取得できます。

また、通信教育なので社会人が働きながら学びやすい環境整っていますし、同じような社会人が多く学んでいるので仲間も作りやすいので通学よりお薦めです。

私のイチオシ:日本福祉大学

福祉系短大だけでなく一般の短大卒でも、3年生に編入学することは可能です。

4年生に編入学できる大学もありますが、福祉系の3年制短大を卒業していることといった諸条件を満たしている必要があります。

最短1年で社会福祉士の受験資格を取得できる通信制大学

また、編入学する際に、短大で取得した単位が一定数認定されます。何単位認定されるかは大学により異なります。
認定単位数一覧

おすすめ★社会福祉士の通信制大学一覧

働きながら社会福祉士を目指す!

エプロン姿の介護職員の男性女性

短大卒ですでに何らかの仕事に就いている方は仕事をすぐに辞めなくても、通信制大学を利用すればいいのです。

通信制大学の場合、レポート提出とスクーリングによって学習が進められ、単位修得のための試験を受け、合格すれば履修となります。

福祉系短大卒の方は短大で取得したものの単位互換が認められれば、新たに取得する単位数は少なくて済み、さらに大学卒業で学士の資格が得られるのでメリットが大きいです。

通信制大学といっても当然実習も受けなければなりません。

学習習慣を身に付けた状態で国家試験を受験するのですから、人によっては実務経験を積んで受けるより有利な面もあるでしょう。

ご自身のご事情にあった方法で、効率的に受験資格を得ることが大切です。

私のイチオシ:日本福祉大学