社会福祉主事は福祉介護関連の資格の一つです。
都道府県、市町村など福祉事務所を設置するときに置かれる職のことです。
社会福祉主事になるには?
資格の取り方
社会福祉主事になるためには、福祉専門とする大学や専門学校、短大にて定められた科目を履修する必要があります。
その後公務員試験を受験して社会福祉主事として各職場へ公務員として就くことになります。
社会福祉主事になるためには、専門の学校に学ぶ必要がありますので、学校を卒業してから社会福祉主事になりたい場合は再度学校に入り直す必要が出てくるかもしれません。
既に大学を卒業している場合は、厚生労働大臣が指定する3科目を履修すれば3科目主事として認められます。
また厚生労働大臣が指定する通信教育を受けることで、受験資格が得られる選択肢も選べます。
仕事をしながら社会福祉主事の資格を取得しようと検討されているなら、通信教育を選択するのがいいかもしれません。
通信教育でもスクーリングできたり同じ道を志す友人に会うことも可能です。
社会福祉主事の仕事内容
社会福祉主事は、主に福祉事務所や公立の福祉施設において福祉業務に携わるソーシャルワーカーとして働いています。
主な仕事は相談業務であり、相談を受けて利用できるサービスや制度を紹介して、相談者の悩みを解決したり、日常生活がスムーズに送れるように支援します。
たとえば、高齢によって生活に支障をきたしているような場合は、介護施設の入所や利用に関するサポート業務を行います。
また、病気や障害が原因で仕事をすることができず、経済的に困っている方に対しては、生活保護の説明や手続きを行います。
さらに、社会生活が困難な方に対して適切な行政サービスを紹介したり、手続きをサポートをします。
以上が主な仕事内容になります。
社会福祉主事が働ける場所は、社会福祉事務所、高齢者介護施設、児童福祉施設、身体障害者施設、知的障害施設などになります。
社会福祉主事の給料
社会福祉主事のお給料ですが公務員ですので、それぞれ採用される都道府県や自治体の公務員の給料制度に準ずることになります。
社会福祉主事の給料を見てみると決して高くはなく、年齢が若いうちは公務員はお給料が低いのです。
しかし年齢とともにきちんと昇給する制度が整っていますし、何よりも不況でも解雇される可能性が民間と比べると絶対的に少ないので安定した仕事だと言えます。
また福利厚生や休日の取得に関しても恵まれていますので仕事も続けやすいのです。
▼イチバン人気の社会福祉士の通信▼